• 火. 2月 4th, 2025

バスタオルよ、今までありがとう。これからはBodyDryerPlusを使います。

BodyDryerPlus

Makuakeにてプロジェクトを掲載していたTake-One BodyDryerPlusが遂に自宅へ届いたので早速使用してみました。

Take-One BodyDryerPlusとは

Take-One BodyDryerPlusとは乗るだけで足元からの風によって体を乾かすバスタオルが進化した商品です。
BodyDryerPlusに乗るだけで体が乾かされるとか、もうこれ未来が来たって感じしません?
是久田は見つけた瞬間テンションMAXで即ポチってしまいました。

バスタオルを使わないことによるメリットとして、下記が挙げられます。
 タオルによる摩擦や乾燥による肌トラブルを予防できる点。
 濡れたままの状態でいることが要因となる風邪の予防や菌の繁殖の抑制ができる点。
ただ個人的に一番メリットを感じていることが乾かす時に両手が自由になることなのです。

実際に使用してみました

まず箱を開けたら本体と説明書だけ出てきます。組み立てとか設定とかはまったくいらず、開けたらコンセントに挿してすぐ使用できます。最近の家電でここまでシンプルなのはあまり経験無いので逆に新鮮でした。
使い方はすごく簡単で電源スイッチをONにして乗るだけ。降りると自動で停止します。温風・冷風の切り替えや風量の切り替えは乗りながら足で操作できますが、あらかじめ設定しておけば本当に乗るだけ。
この簡単に使用できるところは便利ですね。

使用してみて驚いたのが音の大きさです。
軽く大きめの掃除機くらい音が鳴ります。壁の薄いアパートとかで夜中に使用したら間違いなく壁ドンされます。

次に風についてですが、体を風が覆ってくれる感覚になります。
下から風が吹き上げられるので拭くのが面倒な足の裏も乾かせます。
立ったまま何もせずにどれくらい乾くのか試してみたところ、5分ではすべては乾きませんでした。どうしても死角になる部位が出てくるので、髪を拭くといったながら作業をして体を動かした方がすべてを乾かすのに良さそうです。

温風については暖房のようなものを想像していましたが、そのレベルの温風では無かったです。というかよく考えるとそのレベルの温風が出てしまうと火傷しますね。公式でも言っていますが冬場は暖められた部屋で使用する方が良さそうです。

勧めるとしたら

ながら作業が好きな人や肌のことを考える人にはオススメのアイテムだと思います。また、乾かすために乗らざるを得なくなるので強制的に体重が表示されるのが健康維持という目的でもいいと思います(体重計って出して乗って片付けるという動作がどうしても面倒になるんですよね・・・)。
クラウドファンディングは終わってしまったので直ぐには手に入りませんが、前モデル(機能が一部無い)であれば販売しているので購入を検討してるかたは是非!
購入はこちらからどうぞ!

是久田

いつも あたらしいものを さがしてる。 あまぞん より らくてん。びっく より よどばし。そにー より にんてんどー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です